毎月19日は松阪牛の日

今回は「松阪牛の日」について解説していきます!
なぜ毎月19日が「松坂牛の日」なのかというと、2002年8月19日に松坂牛の個体識別管理システムの運用が開始されたことが由来となっています。

 

「松坂牛の日」については全国で松坂牛の通信販売を行っている千葉県船橋市の株式会社やまとダイニングによって制定されました。
株式会社やまとダイニングによるとこの日は「松坂牛の美味しさをアピールして、業界全体を盛り上げるということが目的」の記念日だとしています。

 

「松坂牛」って「まつざかぎゅう」と読むのが正しいのか、それとも「まつさかうし」と読むのが正しいのかいまいちわからないですよね。
三重県庁の農水商工部によると、三重ブランドとしては「まつさかうし」と呼んでいるそうですが、どちらでも間違いではないそうです。

 

正式名称は「まつさかうし」ですが、通称で「まつざかぎゅう」と呼ばれていても全く問題はないということですね。
ちなみに日本には「米沢牛」「前沢牛」「信州牛」などのブランド牛がありますが、どれも「~~~ぎゅう」という読み方をするそうです。